知らなかった! 点字ブロックは日本発祥

3月18日は「点字ブロックの日」

 

 

 

 

 

 

 

正式名称は「視覚障害者誘導用ブロック」
通称「点字ブロック」

 

視覚障害者の安全な歩行を助ける点字ブロックが、
1967年(昭和42年)3月18日、世界で初めて岡山市の原尾島交差点に敷設

 

最初の一歩は、岡山県の発明家三宅精一さんが、
視覚障害者の方が道路を渡ろうとした際、その方の前を車が勢いよく走る見て何かできないかと考えたそうです

 

独りの発明家の思いが、今では世界75ヵ国以上へ広がっているといいます

 

 

 

あんまり知らなかった点字ブロックのこと

 

点字ブロックは2種類あるそうです

 

 

その① 誘導ブロック ⇒ 線状ブロック

進行方向を示すブロック
視覚障害者がブロックの突起を足裏、あるいは白杖で確認しながら突起の方向にしたがって進むことができるように設置されています

 

その② 警告ブロック ⇒ 点状ブロック

 

危険箇所や誘導対象施設等の位置を示すブロック

文字通り注意すべき位置を示すブロックです。階段前、横断歩道前、誘導ブロックが交差する分岐点、案内板の前、障害物の前、駅のホームの端等に設置されています。

 

 

線状のものも、点状のものも、
毎日のように何気なく見ていますが、違いについて考えたこともなかったです

 

 

 

縁あって・・・

 

今から6年前
ご縁を頂いて、視覚障害のある方がISD個性心理学を受講してくださいました

 

広島出身で、現在は群馬にお住まいの先生です
私も2度お会いしましたが、本当に素敵な方です

 

インターネットラジオのパーソナリティもされていて、
昨年の夏には、支部長と一緒にゲスト出演させてもらいました

 

実は、その先生がきっかけで、
ISD個性心理学協会で使っている通信教材「ISDねっと」が
「VoiceOver -ボイスオーバー(画面読み上げ機能アプリ)」対応となりました

 

少しずつですが、確実に前へ向かってます!
ISD個性心理学協会も
広島みらい支部も

これからが益々楽しみです♪

友だち追加

公式LINE@やってます
お友達追加してください♪

講座のお申し込みやお問い合わせもLINEで!!